クリスマスまでもう少し!
スクールホリデーが始まった我が家では毎日のようにクリスマスクラフトをしています。
今日は、子どもと作る「クリスマス靴下」と「クリスマスクッション」のお話です。
クリスマスの布作り
まず子ども達と一緒にしたのが、クリスマス模様の布作り。
家にあったいらないトートバッグの無地の部分を切り取り、布用ペイントでスタンプをすることにしました。
5歳ひめはスタンプよりも「自分で好きなものを描きたい!」と絵を描き始めました。
キンディーで教えてもらったのか、手形サンタを描いていて「おぉ〜!」と感心する母でした。
クリスマス靴下
ペイントが乾いたら、縫製です。
ここはほとんど私がミシンでダーッっと作ってしまいましたが、布選びは子ども達に任せました。
布が足りなくてツギハギですが、私だったら選ばない可愛い色合いがまた素敵💕
サンタさんの上にあるのは、「テーブルに乗ったクリスマスプディング」だそう。
ぽぽのお星様スタンプは、途中で何を思ったか塗りつぶしてしまったので、白ドットを加えて「雪」にしてみました。
ひめが描いた「雪だるま」も使うつもりでしたが、裁断するときに、向きを間違ってしまい使えなかったので、私が作ったクリスマスツリーバージョンを使うことにしました。
こんな感じで子ども部屋のクローゼットのドアノブにかけて、準備完了!


思ったより大きいので、プレゼントが足りるか心配です...
クリスマスクッション
次に作ったのは、クリスマスクッション。
こちらもミシンでダーッと縫うのは私がして、子ども達には、ワタ詰めとポンポン作りをしてもらいました。
4つ角にポンポンを縫い付けて、完成!
本当はクリスマスツリーバージョンの布でクッションを作りたかったのですが、靴下に使ってしまったので、1個のみ。
案の定、姉妹で取り合いが始まりました(汗)また今度作ろうね。多分来年。
ミニミニクリスマス靴下
最後は、ひめが作ってくれたミニミニ靴下。
赤いフェルトを靴下型に切って、緑色の毛糸で塗ってくれました。
フェルトを毛糸で縫うのは、かなり指先の力が必要で苦労していましたが、最後まで諦めずに作ることができてニッコリ😀
おじいちゃん家のクリスマスツリーに飾ることにしたようです。
義父に相談して、クリスマスの日にチョコレートでもいれてもらおうかな。そしたら、クリスマスの日にびっくりして喜びそう。
以上、子どもと作る「クリスマス靴下」と「クリスマスクッション」でした。